デュアルSIM DSDV対応「Samsung Galaxy S25」の実売価格とスペック特徴

スマートフォン_others
記事内に広告が含まれています。

2025年2月14日に発売された、Samsung Galaxy S25の、各社の実売価格と、スペック・特徴などをまとめていきます。

Galaxy S25は、ハイエンドスマホで、ハイスペック仕様に加えて、デュアルSIM DSDVにも対応した、スマホになります。

日本ではiPhoneが売れていますが、世界を見れば、Samsung(サムスン)が、No1スマホメーカーになります。

デュアルSIM DSDV対応「Samsung Galaxy S25」の実売価格とスペック特徴

スマホの世界シェアNo1の、サムスンスマホから、本日は、Galaxy S25の、家電量販店で売っている実売価格などをお伝えします。

Samsung Galaxy S25の実売価格

Galaxy S25シリーズは、ハイエンドスマホになるわけですが、SIMロック解除品の発売が義務付けられてから、キャリアによる違いも無くなり、使いやすいスマホになっています。

nanoSIM + eSIMの、デュアルSIM DSDVにも対応し、iPhoneや、Google Pixelなどと、競い合っているスマホになります。

まずは、2025年2月14日に発売された、Galaxy S25の、家電量販店で売っていた、実質価格からまとめていきます。

ちなみに、下記で、Yモバイルで発売していた、iPhoneの一括価格について、下記でまとめているので、参考にしてください。

2025年2月14日発売 Galaxy S25の実質価格

キャリア実質価格期間
ドコモ1,865円/月2年間
au2,491円/月2年間
ソフトバンク3円/月1年間

ソフトバンクは強気価格になっていますが、1年間の実質価格になります。

加えて、早トクオプション料が別途かかるので、見た目をはるかに上回る、支払い金額となります。

無難に、ドコモが一番良い気がします。

ちなみに、下記で、小型スマホ Jelly Starの、IIJmio一括価格をまとめているので、参考にしてください。

Galaxy S25の本価格は実質価格であって、一括価格ではない

実質価格

今回の情報は、あくまでも、実質価格となるので、注意してください。

また、MNPのりかえで、各キャリアに加入することが、この価格で購入する、最低条件となります。

その他、キャリアによっては、プランの指定などもあるので、詳細を、しっかりと、家電量販店などで、確認してから、購入することを勧めます。

今回は、実質価格ですが、下記で、UQモバイルが売っている、一括価格の、Google Pixel 8a をまとめているので、参考にしてください。

2025年2月14日発売 Galaxy S25のスペック

項目Galaxy S25
プロセッサーQualcomm Snapdragon 8 Elite for Galaxy
OSAndroid 15
メインメモリー12GB
ストレージ容量256GB
ディスプレイ6.2″  FHD+
解像度2,340×1,080
リフレッシュレート120Hz
アウトカメラトリプルカメラ
・メイン5,000万画素
超広角1,200万画素
望遠1,000万画素
フロントカメラ1,200万画素
バッテリー容量4,000mAh
NFC
おサイフケータイ
デュアル SIMnanoSIM + eSIM
DSDV
充電コネクタUSB Type-C
サイズ147mm
71mm
7.2mm
重量162g
カラーブルー
ブラック
コーラルレッド
ピンクゴールド

防塵防水は、IP68対応となっています。

対立機種である、iPhoneから、iPhone15と、iPhone16e の比較を、下記で、まとめているので、参考にしてください。

デュアルSIM DSDV対応 Samsung Galaxy S25の特徴

本項では、Samsung Galaxy S25の特徴を、下記に沿ってまとめていきます。

  • Galaxyに最適化プロセッサーの、Snapdragon 8 Elite for Galaxy
  • サムスン開発の、有機ELディスプレイ Dynamic AMOLED 2X
  • nanoSIM + eSIM デュアルSIM DSDV対応
  • 性能は良いが、この価格なら、iPhoneを買った方が安い

Galaxyに最適化プロセッサーの、Snapdragon 8 Elite for Galaxy

Galaxyに最適化プロセッサー

プロセッサーに、Qualcomm Snapdragon 8 Elite for Galaxy が採用されています。

Snapdragon 8 を、Galaxy用に最適化した、チップと言えそうです。

メモリーや、ストレージ容量など、ハイエンドとして、活躍できる、スマホになっています。

ひそかに、軽量薄型となっているサイズが、気になっているところで、さすがに、サムスンのハイエンドスマホです。

サムスン開発の、有機ELディスプレイ Dynamic AMOLED 2X

Dynamic AMOLED 2X

サムスンが開発した、ディスプレイ技術の、Dynamic AMOLED 2Xが採用されています。

有機ELディスプレイになりますが、サムスン技術により、色彩とコントラストを最適化した表示が可能となっています。

ディスプレイサイズが、6.2インチとベーシックサイズの大きさですが、上位機種に、Galaxy S25 ultra があって、そちらは、6.9インチと、ビックサイズになります。

価格は高くなりますが、大きいサイズが良い方は、Galaxy S25 ultraの方が良いかと思います。

nanoSIM + eSIM デュアルSIM DSDV対応

Galaxy S25 カメラ

nanoSIM + eSIMの、デュアルSIM DSDV対応スマホになります。

2つのSIMを使うことで、会社用/個人用 や、通話用/データー用 などの、使い分けが可能になります。

当然、2つのSIM分の、プラン料金がかかりますが、サブSIMに、格安SIMなどを使うことで、費用を抑えることが出来ます。

私は、メインに通話専用かけ放題SIM、サブにデーター通信用格安SIM の使い分けで、DSDVを使っています。

デュアルSIM DSDVの詳細は、下記でまとめているので、参考にしてください。

性能は良いが、この価格なら、iPhoneを買った方が安い

iPhone16e

日本の場合、iPhoneのシェアが、圧倒的に多いです。

そして、各キャリアとも、シェア獲得のため、そのiPhoneの価格を、実質1円/月/2年間 で販売しています。

その状況下で、Galaxy S25 を選択する理由が見当たらないです。

当然、Galaxyファン には、お求めやすい実質価格での提供だと思いますが、そうでなければ、普通に、iPhone15などを、選択したほうが良いかと思います。

まとめ:デュアルSIM DSDV対応「Samsung Galaxy S25」の実売価格とスペック特徴

本日は、2025年2月14日に発売された、Samsung Galaxy S25から、主に下記についてまとめました。

  • Galaxy S25の、各キャリア 実売価格
  • Galaxy S25の、スペック・特徴
  • Galaxy S25は、買いなのか?

サムスンは、世界シェアでは、No1ですが、日本に限っては、iPhoneに勝てないです。

iPhoneが、実質1円/月 で、売られている限り、一括の低価格で販売しない限り、なかなか、手が伸びない気がします。

Galaxyが弱いのではなく、iPhoneが強すぎるのが、日本の現状です。ただ、Galaxyが好きな方は、是非、今回の価格を参考に、Galaxy S25を、選択してみてください。

Galaxy S25の詳細は、下記、サムスン公式HPで確認してください。

サムスン

閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました