サムスンのローエンドスマホ、Samsung Galaxy A25 5Gが、各キャリアから、投げ売りの一括1円で販売されています。
価格としては、投げ売りの、一括1円ですが、Galaxy A25 5Gには、欠点がありそうです。
安いからと言って、各キャリアの戦略に乗ってはいけません。その理由と、スペック特徴などをまとめていきます。
投げ売り一括1円これはダメだ「Galaxy A25 5G」のスペック特徴と、ダメな理由
サムスンから、2025年2月27日に発売された、ローエンドスマホ、Galaxy A25 5Gについて、価格・スペック・特徴などをまとめていきます。
ただし、Galaxy A25 5G は、あまりお勧めできないスマホです。

そもそも、ローエンドスマホは、ターゲット層が、スマホ初心者などなので、ユーザーに優しいスマホで有る必要があります。
Galaxy A25 5G は、各キャリアの、対応バンドから見ると、優しいとは言い切れないです。
初心者に対し、乗り換えさせない、キャリアの戦略に乗ってはいけません。
一括1円の、ローエンドスマホは、AQUOS wishシリーズや、arrows Weシリーズなどがあるので、どちらかと言うと、そちらをチョイスしたほうが、良いかと思います。
まずは、各キャリアの価格などと、スペックから、まとめていきます。
ちなみに、Galaxyのハイエンドスマホ Galaxy S25のスペックや価格情報を、下記で詳細をまとめているので、参考にしてください。
投げ売り 一括1円 Galaxy A25の価格
キャリア | 価格 |
---|---|
ドコモ | 一括1円 |
au | 一括1円 |
ソフトバンク | 一括1円 |
UQモバイル | 一括1円 |
Yモバイル | 一括1円 |
Galaxy A25は、ドコモ、au、UQ mobile、ソフトバンク、Yモバイルなどから、発売されています。
いずれも、MNP乗り換えで、投げ売りの一括1円での販売ですが、お勧めなのは、SIMフリー版です。
今後、格安SIMなどから、同機のSIMフリー版が販売されるので、それを待って、購入することを勧めます。
後半で詳しく説明しますが、各社で、対応バンドが、バラバラです。
転出を防ぐための、各キャリアの戦略になるので、キャリアからの購入は、やめた方が良いです。
下記で、格安SIM IIJmioの、2025年6月2日までの、MNP乗り換えセールをまとめているので、参考にしてください。
Samsung Galaxy A25 5G の主な仕様
- プロセッサー:MediaTek Dimensity 6100+
- メモリー/ストレージ:4GB/64GB
- ディスプレイ 6.7インチ HD+
- メイン5000万画素 デュアルカメラ
- おサイフケータイ対応
- 防塵防水:IP68
- nanoSIM + eSIM デュアルSIM DSDV
- OS:Android 15
- メーカー:サムスン
デュアルSIM DSDV対応していることは、良いですが、それならば、対応している、通信バンドが同じものを、販売してもらいたいものです。
最悪、乗り換え時に、スマホを買い替えなければならなくなります。
スマホ自体は、一括1円なので安いですが、乗り換え時に大変なのは、データーや、アプリの移行です。
同じスマホが使えないのは、デメリットしか無いです。
下記で、どのキャリアから買っても、同じ仕様、同じ通信バンドの、iPhoneの、実質価格情報をまとめているので、参考にしてください。
Samsung Galaxy A25 5G のスペック
項目 | Samsung Galaxy A25 5G |
---|---|
プロセッサー | MediaTek Dimensity 6100+ |
OS | Android 15 |
メインメモリー | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
ディスプレイ | 6.7″ HD+ |
解像度 | 1,600×720 |
リフレッシュレート | 60HzHz |
アウトカメラ | デュアルカメラ |
・メイン | 5,000万画素 |
・マクロ | 200万画素 |
フロントカメラ | 500万画素 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
NFC | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
デュアル SIM | nanoSIM + eSIM DSDV |
充電コネクタ | USB Type-C |
サイズ | 168mm 78mm 8.5mm |
重量 | 210g |
カラー | ライトブルー ブルー ブラック |
スペックとしては、ローエンドスマホとして、標準的なスペックになります。
おサイフケータイや、防水防塵にも対応しているので、不満の無い、通常使いが可能と考えます。
下記で、3インチ小型スマホ Jelly Starの価格情報などをまとめているので、参考にしてください。
Samsung Galaxy A25 5Gの特徴と、対応バンドの違い
本項では、Galaxy A25 5Gの特徴などと、ダメダメな、対応バンドについて、下記に沿ってまとめていきます。
- 大型ディスプレイ 6.7インチのローエンドスマホ
- おサイフケータイ/防水防塵対応で、不満のないスマホ
- 各キャリアで、対応バンドが違う、SIMフリー版がBEST
- デュアルSIM DSDVで使う場合、対応バンドに注意
大型ディスプレイ 6.7インチのローエンドスマホ

ローエンドスマホですが、6.7インチと、大型ディスプレイ採用です。
AQUOS wish4も、6.6インチと、大型ディスプレイを採用しているので、大型にするのは、ローエンドスマホの流れかもしれません。
一方で、arrows We は、6.1インチと、標準サイズになるので、好みのディスプレイサイズに合わせて、スマホを決めると良いかと思います。
大きい方が、見やすい気もしますが、代わりに、大きく重くなります。
おサイフケータイ/防水防塵対応で、不満のないスマホ

IP68の、防水防塵性能に加え、おサイフケータイにも対応しています。
5G通信にも対応しているので、不満のない、スマホと言えます。
メモリー容量や、ストレージ容量は、ローエンドスマホとしては、標準的なので、他機種と比較しても、悪くないと感じます。
ミドルクラスと比較すると、見劣りしますが、普段使いで、不満が出ることは無いと言えます。
各キャリアで、対応バンドが違う、SIMフリー版がBEST

本機は、ドコモ、au、ソフトバンク や、サブブランド含めて、様々なキャリアから、販売されています。
そして、どのキャリアも、一括1円で販売しています。
一方で、各キャリアごと、対応している、通信バンドに、違いがあります。
購入したキャリアを使っているうちは問題ないですが、いざ、乗り換えるときには、対応バンドを考慮した、乗り換え先をチョイスする必要があります。
このキャリアによる、対応バンドの違いは、だいぶ改善されてきましたが、いまだに、Androidスマホでは、このようなスマホが、販売されます。
SIMフリー版は、すべてのキャリアの、通信バンドに対応しているので、買うなら、格安SIMなどから発売される、SIMフリー版を勧めます。
ちなみに、iPhoneや、Google Pixel、AQUOSなどは、どこで買っても同じ、通信バンドで発売されています。
デュアルSIM DSDVで使う場合、対応バンドに注意

Galaxy A25 5G は、nanoSIM + eSIMの、デュアルSIMに対応しています。
一方で、キャリアによって、対応バンドが違うため、DSDVとして、本機を使う場合は、対応している通信バンドに注意が必要です。
ローエンドスマホなので、そもそも、デュアルSIM として活用することが無いのかもしれませんが、この仕様の違いは、流れに逆行しているイメージです。
キャリア版の、Galaxy A25 5Gが、ダメダメだと思うのは、この、逆行している、仕様の違いからになります。
どのキャリアから買っても同じ物、単純なことなので、今後発売される機種には、期待したいと思います。
まとめ:投げ売り一括1円これはダメだ「Galaxy A25 5G」のスペック特徴と、ダメな理由
2025年2月27日に発売された、Galaxy A25 5Gについて、スペックや、特徴などを、まとめました。
各キャリアによる、対応している通信バンドの違いがあることは、本機の、ダメダメな部分になります。
各キャリアから、投げ売り、一括1円で販売されていますが、一括1円のスマホは、他にもあるので、そちらをチョイスしたほうが無難です。
2025年4月時点では、AQUOS wish4 や、arrows We2 などが、一括1円で売られています。
ローエンドスマホを買うのであれば、どちらかから、選ぶことをお勧めします。
amsung Galaxy A25 5G の詳細は、下記、サムスン公式HPで確認してください。
閲覧いただき、ありがとうございました。
コメント