IIJmioからスマホ購入「Google Pixel 6」未使用品を買った理由と契約時の3つの注意点

IIJmio
記事内に広告が含まれています。

2025年6月に、実質2年の契約となるため、次のスマホを探した結果、コスパの良い、Google Pixel 6 未使用品を、IIJmioから購入しました。

IIJmioは、すでに、1回線持っているので、MNP乗り換えセール価格で購入できるのか、少々不安もありましたが、1年以上経過していたので、問題なくセール価格で購入できました。

本日は、Google Pixel 6 未使用とした理由と、IIJmio契約時の、3つの注意点などを、まとめていきます。

IIJmioからスマホ購入「Google Pixel 6」未使用品を買った理由と契約時の3つの注意点

格安SIM IIJmioは、MNP乗り換えで、スマホをセール価格で購入できることで有名です。

基本、新品を一括価格で購入する契約になるのですが、iPhoneや、Google Pixelは、中古品や、未使用品が、販売されていて、同じく、セール価格で購入できます。

IIJmio Google Pixel 6未使用品価格

2025年4月2日に、スマホセールから、Google Pixel 6の未使用品を購入したので、この機種にした理由と、契約時の注意点などをまとめていきます。

IIJmioにするメリットは、スマホが安くて、月額のプラン料金も安い事になります。

スマホが安くでも、月々に支払う、プラン料金が高くては、意味がないです。

スマホを選ぶ際は、スマホ代+プラン料金の、両方を考慮して検討すると、お得に買うことが出来ます。

まずは、IIJmioから購入した、Google Pixel 6 未使用品の価格と、購入条件からまとめていきます。

ちなみに、2025年6月2日までの、IIJmio MNP乗り換えセールの詳細を、下記でまとめているので参考にしてください。

IIJmio Google Pixel 6 未使用品の価格

機種MNP乗り換えセール価格通常価格
Google Pixel 614,800円36,800円

MNP乗り換えセールが、安いです。

Google Pixel 6 は、2021年10月28日発売の、ハイエンドスマホになるので、機種としては、古いです。

ただ、性能は、現在使っている、Google Pixel 7a と変わらないです。

Google Pixelシリーズでは、Pixel 8aの、一括価格を下記でまとめているので、参考にしてください。

格安SIM IIJmio 乗り換えセールの購入条件

  • MNP乗り換えで、IIJmioギガプランへ加入
  • 同様のセールで、スマホを買っている場合、1年以上立っていること
  • ECサイトなどで、エントリーパッケージを購入しての加入は、対象外

重要な、項目だけピックアップしました。

私の場合、すでに、IIJmioに加入していますが、前回、AQUOS sense8 を購入して、加入した時から、1年以上立っています。

なので、2回線目となりますが、MNP乗り換えセールでの購入が適応され、安く買うことが出来ました。

格安SIM IIJmio 乗り換えセールの詳細や、プラン料金詳細については、下記、IIJmio公式HPで確認してください。

IIJmio

格安SIM IIJmioの家族割と、長期利用特典

IIJmio 長期利用割引

2回線目となるので、家族割が適用され、プラン料金から、-100円で使うことが可能です。

当然、2回線分の料金を払うことになりますが、格安SIMなので、プラン料金は、数百円/月です。

また、1年以上たっていることから、初期費用が、1000円安くなると言った、長期利用特典を使うことが出来ました。

IIJmioの長期利用特典については、下記でまとめているので、参考にしてください。

Google Pixel 6 未使用品とした理由と、メリット・デメリット

本項では、Google Pixel 6 未使用品に決定した理由と、メリットなどを、デメリットも含めて、下記に沿ってまとめていきます。

  • Google Pixel ハイエンドの、未使用品が、格安14800円
  • 中古品と違い未使用品で、アップデート終了は、2026年
  • eSIMが使えデュアルSIM DSDV対応、ただし、デュアルeSIMは非対応
  • Pixel 7aと違い、ドコモ 5G通信バンド:n79は非対応
  • 実質価格 1円/月の、2年間の期限から次を選ぶ必要があった

Google Pixel ハイエンドの、未使用品が、格安14800円

Google Pixel 6

Pixel 7aを使っているので、Google Pixel 6 にするのは、後退したイメージで、悩みました。

ただ、ディスプレイサイズが、6.4インチに大きくなることと、メモリー・ストレージスペックは、変わらないことなど、大幅なスペックダウンにはならないと判断して、Pixel 6にしました。

廉価版の、aシリーズから、ベーシックモデルの、Pixel 6 になるので、期待十分と考えています。

また、急速充電、ワイヤレス充電にも対応しているので、Google Pixel 6で十分と判断しています。

中古品と違い未使用品で、アップデート終了は、2026年

中古品だったら、買わなかったと思います。あくまでも、未使用品で、この価格だったので、購入に至っています。

機種としては、2021年10月28日発売の機種ですが、セキュリティーアップデートなどの、サポートは、2026年10月まで、続きます。

これも、大きなメリットで、サポート期間内であることも、今回の購入に至った、重要な判断理由となっています。

Pixel 7a 以上の、カメラ性能などにも、期待したいところです。

eSIMが使えデュアルSIM DSDV対応、ただし、デュアルeSIMは非対応

デュアルSIM

デュアルSIM DSDVに対応していることと、eSIMが使えることも、判断のきっかけになっています。

3つのSIMを持っているので、2つ以上のeSIMを、登録する必要があります。

Google Pixel 6 は、複数の、eSIMを登録できるので、使い勝手が良いです。

ただし、デュアルeSIMは、非対応になるので、注意が必要です。DSDVの構成の、一方は、nanoSIMにする必要があります。

デュアルSIM DSDVの詳細は、下記で詳細をまとめているので、参考にしてください。

Pixel 7aと違い、ドコモ 5G通信バンド:n79は非対応

これは、Google Pixel 6 の大きなデメリット部分になります。

格安SIMを含む、ドコモ回線を使っている方は、Google Pixel 7 以下の機種は、通信バンド:n79に対応していないので、注意してください。

私が、Pixel 7a を実質価格で購入したきっけkは、n79に対応したからになります。

ドコモ回線を使っている方は、Google Pixel 7a 以降の、機種を選択することを勧めします。

実質価格 1円/月の、2年間の期限から次を選ぶ必要があった

Google Pixel 7a

Google Pixel 7a を、ドコモのirumo契約で、実質価格1円/月で、2年前に、購入しました。

2年間の期限が迫ってきており、何かしらのスマホに、機種変更する必要があったため、コスパの良いスマホを、探していたところ、Google Pixel 6に出会いました。

2年以降も使い続けることも可能ですが、残金である、4万5千円を、2年間の分割払いで支払う必要があります。

2年以降の利用は、キャリアが狙っている、術中にはまることになり、それだけは避けたかったため、一括価格のスマホを探しました。

iPhoneなどでは、10万ほどの残金が残るので、使い続ける場合、4000円~5000円/月を、2年間負担しないとなりません。

しかも、2年間立ちましたの連絡は一切なしで、いきなり、次の2年間の分割払いがスタートするとのことで、このようなズルいやり方に、絶対にはまりたくなかったのも、事実としてあります。

格安SIM IIJmio 契約時の、3つの注意点

本項では、IIJmioへの契約時に、注意しておきたい、3つの事柄について、下記に沿ってまとめていきます。

  • 契約をスタート時直後のスマホ価格は、通常価格で表示されている
  • 契約する前に、支払いクレジットカードと、本人証明・MNP転出番号を用意
  • 2つ目のSIM契約の場合、途中で、mioID ログインすることになる
  • アマゾンなどで買った、エントリーパッケージは使わない

契約をスタート時直後のスマホ価格は、通常価格で表示されている

IIJmio

購入するスマホが決まったら、スマホ購入から、MNP乗り換えでの加入契約まで、進むことになります。

ここで注意したいのは、スマホ購入に進むと、まずは、通常価格が表示されます。

価格が、通常価格から、MNP乗り換えセール価格に変わるのは、最後の方なので、安心して先に進んで問題ないです。

最終的に、価格が決定する段になると、MNP乗り換え価格になって、事務手数料などが足された金額が表示されます。

契約する前に、支払いクレジットカードと、本人証明・MNP転出番号を用意

IIJmioが選ばれる理由

真っ先に、必要になるのが、MNP転出番号になります。

現在使っている、SIMを、転出する手続きが済んでいる必要があるので、注意してください。

また、契約時は、支払いクレジットカードと、本人の証明書を用意しておくと、契約がスムーズに進みます。

MNP転出番号、クレジットカード、本人証明書の、3点セットを、準備してから、契約に進んでください。

2つ目のSIM契約の場合、途中で、mioID ログインすることになる

IIJmio スマホセール

すでに、1回線持っている場合や、mioIDだけは、持っている場合、契約の途中で、ログインする場面が来ます。

最初から、ログインしてなくて大丈夫のか? と、私も、不安でしたが、途中でログインするメニューが出てくるので、安心してください。

2回線目でも、前回、乗り換えセールでスマホを購入してから、1年以上経っていれば、乗り換えセール価格で、スマホを購入できます。

アマゾンなどで買った、エントリーパッケージは使わない

IIJmio公式HPにも記載がありますが、アマゾンや、その他、ECサイトや、家電量販店などで購入した、エントリーパッケージでは、MNP乗り換えセール価格で購入できないです。

IIJmioから、スマホを、MNP乗り換えセールで購入する場合は、エントリーパッケージなど、先に購入することは、避けてください。

大前提の、条件となります。

エントリーパッケージを、使う使わないの選択も、契約の途中で出てくるので、かならず、使わない方に、チェックを入れるようにして下さい。

まとめ:IIJmioからスマホ購入「Google Pixel 6」未使用品を買った理由と契約時の3つの注意点

格安SIM IIJmioから、MNP乗り換えセールで、Google Pixel 6 未使用品を購入したので、なぜ、Google Pixel 6にしたのかや、IIJmio契約時の注意点などを、まとめました。

リマインドすると、主に下記について、下記てきています。

  • Google Pixel 6 未使用品の価格
  • Google Pixel 6の特徴やデメリット
  • 格安SIM IIJmio 契約時の、3つの注意点

IIJmioからは、乗り換えセールで、数台スマホを購入しています。

契約直後と言うことも有り、まだ、スマホは到着していませんが、楽しみに待ちたいと思います。

Google Pixel 7aの、実質1円期間の、2年目後半で、5月には、返却する必要があります。

慌てた購入となってしまいましたが、Google Pixel 6 に期待大です。

スマホが到着したところで、Google Pixel 6 のレビュー記事など、アップしていきたいと思います。

格安SIM IIJmioの詳細については、下記、IIJmio公式HPで確認して下さい。

IIJmio

閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました