格安SIM IIJmioが、MNP乗り換えでセールで販売しているスマホの内、1000円以下で購入できるDSDVスマホを比較します。
本来、この価格で購入できるわけがないスマホですが、本当に得なのかも含めて、紹介できればと思います。
どのスマホも、一括価格なので、提示されている価格を支払えば、2年後の返却など考える必要がないスマホであることが大きな特徴です。
1000円以下で買える「IIJmio MNP乗り換え一括価格」のDSDVスマホを徹底比較
格安SIM IIJmioが販売している、1000円以下で購入できる、DSDVスマホを、比較していきたいと思います。

格安の、一括価格で購入できるといった、メリットがありますが、その分、当然デメリットもあります。
デメリット部分を理解したうえで、購入すれば、後々後悔しないので、デメリット部分を中心に、まとめていきたいと思います。
私は、Google Pixel 6 を購入しました。
あえて、1000円以下のスマホを買って無くて、当然、買わない理由もあるので、その辺りも含めて、紹介していきます。
まずは、IIJmioが販売している、MNP乗り換えで、1000円以下のスマホの価格からまとめていきます。
ちなみに、Google Pixel 6 の、到着から、eSIM開通までを、下記でまとめているので参考にしてください。
格安 DSDVスマホ IIJmio MNP乗り換えセール価格
機種 | MNPセール価格 |
---|---|
Redmi 14C | 110円 |
moto g24 | 110円 |
moto g05 | 500円 |
OPPO A55s 5G | 110円 |
価格は変動します。
IIJmioは、常に、スマホの乗り換えセールを行っていて、最安110円から、スマホを購入できますが、その時々によって、スマホの価格が変わります。
最新の、スマホの価格情報は、下記、IIJmio公式HPで確認してください。
IIJmioから購入 Google Pixel 6 未使用品 約15,000円

ここからは、私が、IIJmioから購入したスマホを紹介していきます。
2021製のスマホですが、2025年4月に購入しました。
理由としては、Google Pixelベーシックもデイルの未使用品であること、6.4インチディスプレイであったこと、Googleサポート期限内の機種であることなどが挙げられます。
実質1円で購入した、Google Pixel 7aの、2年間の期限が迫っていたので、切羽詰まって、一番いいと思ったものを購入しました。
下記で、2025年4月16日に発売の、Google Pixel 9aの詳細をまとめているので、参考にしてください。
IIJmioから購入 AQUOS sense8 新品 約30,000円

2023年12月に、購入しました。
この時は、IIJmioへ、MNP転入がメインで、当時、AQUOS sense8 を最安で売っていたので、ついでに購入した感じです。
結局、AQUOS sense8 は、未使用のまま、売却しました。
実質価格と違い、一括価格で購入するメリットとして、好きな時に、売却できることが挙げられます。
下記で、IIJmioが販売している、Google Pixel 未使用品の、コスパ最高の1台をまとめているので、参考にしてください。
IIJmioから購入 AQUOS sense4 Puls 新品 約30,000円
AQUOS sense4 Puls は、3年以上使った、DSDVスマホなので、買ったのは、2020年頃だと思います。
IIJmioは、SIMフリー版の、AQUOSシリーズを売っていたので、キャリア版と違い、広い通信バンド対応や、DSDV対応など、メリットが大きかったです。
防水防塵、おサイフケータイ対応など、不便なく使えたことが、長く使うことが出来た要因です。
ただし、カメラは、どうしようもなく、ダメで、写真撮影は、別途、デジカメを使っていました。
IIJmioから購入した、DSDVスマホ

Google Pixel 7a を、ドコモirumo契約で、実質1円で購入していますが、私のDSDVライフは、IIJmioから購入した、DSDVスマホで、成り立っていると言えます。
irumoもそうですが、IIJmioのメリットは、月額のプラン料金の安さにあります。
家電量販店などで、いくらスマホを安く手に入れても、その後に支払う、プラン料金が高くては、全く意味が無いです。
もちろん、月々に使う、データギガ容量にもよりますが、小容量 10GB/月 以下の場合は、絶対に、格安SIMの方が得です。
IIJmio 1000円以下で買える スマホを比較、デメリットを理解しよう
本項では、IIJmioから、1000円以下で購入できるスマホを比較しつつ、デメリットについてを、下記に沿ってまとめていきます。
- 4Gスマホ、5Gに対応していても、n79は非対応
- OPPO、Xiaomiスマホは、Androidベースの独自OS
- おサイフケータイが非対応
- 安心で選ぶなら、約1万円の、AQUOS、arrowsが良い
4Gスマホ、5Gに対応していても、n79は非対応

今回、リストに挙がっている、スマホは、OPPO A55s 5G 以外は、4Gスマホです。
5G通信には対応していません。
また、OPPO A55s 5G も、ドコモの、5G通信バンド:n79非対応のため、格安SIMを含む、ドコモ回線を使っている方は、5G通信が使えないと思った方が良いです。
OPPO、Xiaomi、モトローラのスマホは、例え、5G対応となっているスマホでも、n79は、非対応なので、ドコモ回線を使っている方は、5G通信が使えないことを納得したうえで、購入する必要があります。
OPPO、Xiaomiスマホは、Androidベースの独自OS

OPPO、Xiaomiスマホは、それぞれの、独自OSが搭載されています。
Androidベースとなっていますが、設定画面など、使い方が、Android とは、変わることを、理解しておく必要があります。
また、スマホは、個人情報の宝庫でもあります。
独自OSで、個人情報を守れるのか、不安に思える方は、買わない方が良いです。
モトローラのスマホの、OSは、Android です。
おサイフケータイが非対応
OPPO、Xiaomi、モトローラのローエンドスマホになるので、おサイフケータイに対応していないスマホがあります。
今回、リストに上げているスマホは、すべて、おサイフケータイ非対応です。
ローエンドスマホでも、AQUOS wishシリーズ、arrowsシリーズなどは、おサイフケータイに対応しているので、おサイフケータイが必要な方は、そちらを選ぶ方が良いです。
下記で、モトローラの2機種を比較しつつ詳細をまとめているので、参考にしてください。
安心で選ぶなら、約1万円の、AQUOS、arrowsが良い

OPPO、Xiaomi、モトローラの、低価格スマホについて、デメリット部分を中心にまとめてきました。
安く購入できますが、それなりの、デメリットもあるので、買うのであれば、理解しておく必要があります。
IIJmioでも、約1万円で、AQUOS wish4 や、arrows We2 が、購入できるので、安心で選ぶなら、そちらの方がお勧めです。
格安低価格で販売されているスマホは、本項で書いている通り、格安と言うメリット以外に、デメリットも多いので、それを納得した上で、購入することを勧めます。
まとめ:1000円以下で買える「IIJmio MNP乗り換え一括価格」のDSDVスマホを徹底比較
格安SIM IIJmioで販売している、MNP乗り換えセールのうち、1000円以下で購入できる、スマホをまとめました。
格安で購入できると言った、大きなメリットもありますが、機能面で、デメリットの多いので、納得した上で、選択するようにした方が良いです。
私も、IIJmioの公式HPを見るたびに、1000円以下のスマホは気になっているのですが、いろいろ検討はしますが、買うまでには至ってません。
2025年4月には、約15000円で、Google Pixel 6 未使用品を購入しています。
実は、Google Pixel 6 も、ドコモの5G通信バンド:n79に対応していません。
なので、ドコモ回線を使うと、au回線で、5Gとなっている場所でも、4Gのままです。
これも、納得した上で、コストパフォーマンスを考えて、購入しています。
スマホを買う時は、お店の人に聞くのも良いですが、自分で、吟味し、拘りを持って、選ぶと、面白いかと思います。
格安SIM IIJmioの最新の、スマホ価格情報については、下記 IIJmio公式HPで確認して下さい。
閲覧いただき、ありがとうございました。
コメント