スマートフォン

スマートフォン_others

デュアルSIM「Galaxy A54 5G」Exynos 1380 を搭載し日本発売

2023年5月25日、ドコモ、au、UQモバイルから、サムスンの、Galaxy A54 5G が、発売されました。サムスン独自チップの、Exynos 1380 搭載の、ミドルレンジスマホになります。同じく、独自チップを搭載している、Google Pixel 7a と比較しつつ、スペックを確認していきます。
OPPO

デュアルSIM DSDV対応「OPPO K11x」ミドルレンジスマホを中国で発売

2023年5月に発売の、OPPOのスマホ、OPPO K11x の、スペック特徴などをまとめていきます。Qualcomm Snapdragon 695 搭載で、日本で発売されている、OPPO Reno7a に違い形状です。nanoSIM×2の、デュアルSIMにも対応している、ミドルレンジスマホになります。
Google Pixel

DSDV対応「Google Pixel 7a」5G通信バンドn79に対応し発売

2023年5月11日、DSDVに対応した、Google Pixel 7a が、発売されました。Pixel 6a と比較して、かなりスペックアップしての、登場で、格安ハイエンドスマホになります。Google Pixel 7aは、ドコモの、n79通信バンドに対応したことで、ドコモからも発売されます。
au

一括特価「mamorino6」見守りキッズケータイの3つの特徴

家電量販店の、ノジマで、お子さんの見守りが出来る、キッズケータイが、一括特価で販売されていました。同じノジマで、以前も、腕時計型の、キッズケータイが、一括で売られていたので、買われる方が、多いのかもしれません。どのタイミングで、スマホを持たせるか、悩みどころかと思いますが、まずは、キッズケータイからでも良い気がします
Xiaomi

「DSDA」デュアルアクティブ「POCO F5」SDM7+Gen2搭載でグローバル発売

2023年5月9日に、POCOのグローバル発表が行われ、POCO F5、POCO F5 Pro が、発売されました。本日は、Qualcomm Snapdragon 7+ Gen 2 を搭載した、POCO F5 を中心に、まとめていきたいと思います。と言うのも、スペックに、デュアルSIM デュアルアクティブ「DSDA」対応とあるからです。
スマートフォン_others

投げ売りシングルSIM「Galaxy S22」SC-51C のスペックと特徴

エディオンで、Galaxy S22 SC-51Cを、2022年GW期間特別セールを行っていました。1円スマホの、値引き規制が、噂が絶えない中、iPhone13、Google Pixel 7 が、実質1円で販売されています。そして、ドコモから、Galaxy S22 も、投げ売り、実質価格での、販売でした。
Xiaomi

日本発売に期待「POCO F5」「POCO F5 Pro」グローバル発表

2023年5月9日、Xiaomi 傘下の、POCOが、POCO F5 と、POCO F5 Pro の、グローバル発表行います。POCOブランドは、2022年6月に、日本でも「POCO F4 GT」が発売され、人気となりました。POCO F5 シリーズも、日本での発売を、期待したいと思います。
スマートフォン

2023年4月DSDVスマホ「人気ランキング」トップは、GooglePixel6a

2023年4月の、DSDVスマホ「人気ランキング」をまとめていきます。いつものように、価格ドットコムの、人気ランキングを参考に、順位を付けさせてもらっています。順位が気になるところですですが、今回トップとなったのは、Google Pixel 6aでした。
OPPO

低価格ハイエンド「OnePlus Ace 2V」DSDV対応で2023年3月発売

2023年3月に、中国で発売された、OnePlus Ace 2V をまとめていきます。先日、まとめた、OnePlus Ace 2 とは、カメラ部の、外観デザインが違います。プロセッサーも変わっていますが、低価格ハイエンドスマホであるところは、同じです。
Motorola

DSDV「moto g13」の価格・スペック・特徴を、moto g31, 32 と比較

2023年4月21日発売の、デュアルSIM DSDV対応の、モトローラ moto g13。ローエンドスマホ、moto g13 の、価格・スペック・特徴などを、まとめていきます。低価格での販売となりますが、それによる、2つのデメリットなども、書いていきたいと思います。