2024年3月22日に発売の、モトローラの4Gスマホ moto g24 の、価格と、スペック・特徴などをまとめていきます。
4Gスマホで、ローエンドスマホとなりますが、メモリー8GB搭載など、随所に、ハイスペックな部分がある、スマホです。
今回も、格安SIM IIJmioから、発売記念セールとして、驚きの価格で、発売されるので、あわせて紹介していきます。
2024年「4Gスマホ」モトローラ「moto g24」の価格とスペック特徴
モトローラの、4Gスマホ moto g24 が、2024年3月22日に発売されます。
4Gスマホとなるので、低スペックのローエンドスマホとなりますが、価格も低価格なので、コスパの良いスマホとなります。

スマホ初心者や、これで十分と思えるユーザーにとっては、うれしい機種の追加です。
低スペックと言えど、メモリー8GB搭載など、ハイスペックの部分もある、moto g24 の、スペックや、特徴などをまとめていきたいと思います。
まずは、moto g24 の価格と、主なスペックからまとめていきます。
ちなみに、下記で、1万円以下で購入できる、ミドルレンジスマホをまとめているので、参考にしてください。
4Gスマホ モトローラ moto g24 の価格
| moto g24 | 価格 | 
|---|---|
| motoストア | 20,800円 | 
モトローラでは、moto g24 以外にも、4Gローエンドスマホを発売しています。
下記で、2023年4月に発売された、moto g13 をまとめているので、参考にしてください。
格安SIM IIJmioの、モトローラ moto g24 の価格
| moto g24 | MNP限定セール価格 | 通常価格 | 
|---|---|---|
| 格安SIM IIJmio | 110円 | 19,800円 | 

格安SIM IIJmio では、発売記念セールとして、MNP限定の特価での、販売となっています。
めちゃくちゃ安いので、気になる方は、必見の、特価です。
本価格は、期間限定の特価となるので、最新の、IIJmioの、moto g24 の価格は、下記、IIJmio公式HPで確認してください。
4Gスマホ moto g24 の主なスペック

- プロセッサー:MediaTek Helio G85
 - メモリー8GB、ストレージ128GB
 - OS:Android 14
 - おサイフケータイ非対応
 - 6.6インチ LCD、解像度 1612×720 HD+
 - リフレッシュレート MAX 90Hz
 - メイン:5000万画素、マクロ:200万画素 デュアルカメラ
 - サイズ:163.49mm x 74.53mm x 7.99mm
 - 15W 急速充電対応
 - デュアルSIM DSDV対応、nanoSIM × 2
 - 4Gスマホ (5G通信非対応)
 
moto g24 は、4Gスマホで、ローエンドですが、ハイエンドスマホの、Google Pixel 7a を安く買える方法を、下記でまとめているので、参考にしてください。
2024年 4Gスマホ モトローラ moto g24のスペック
| 項目 | 仕様 | 
|---|---|
| プロセッサー | MediaTek Helio G85 | 
| OS | Android 14 | 
| メインメモリー | 8GB | 
| ストレージ容量 | 128GB | 
| ディスプレイ | 6.6 ″ HD+ | 
| 解像度 | 1612×720 | 
| リフレッシュレート | 90Hz | 
| アウトカメラ | デュアルカメラ | 
| ・メイン | 5000万画素 | 
| ・深度 | 200万画素 | 
| フロントカメラ | 800万画素 | 
| バッテリー容量 | 5,000mAh | 
| NFC | 〇 | 
| おサイフケータイ | × | 
| デュアルSIM | nanoSIM × 2 DSDV | 
| インターフェイス | USB TYPE-C | 
| サイズ | 163.49mm 74.53mm 7.99mm  | 
| 重量 | 181g | 
| カラー | マットチャコール アイスグリーン  | 
モトローラは、4Gスマホでは無く、5G対応のローエンドスマホも、低価格で販売しています。
下記でまとめているので、参考にしてください。
2024年 4Gスマホ モトローラ moto g24の特徴
ローエンド「システム性能」

- プロセッサー:MediaTek Helio G85
 - メモリー8GB
 - ストレージ128GB
 
大容量メモリー、ストレージは、ミドルレンジスマホ並みの容量です。
加えて、RAMブースト機能が付いているので、本体の、ストレージから、仮想メモリーとして、8GBをメモリーに割り当てることが出来ます。
容量の重たい作業時には、活躍できるシステムになります。
そもそも、メモリー8GBで、十分な気もします。
家電量販店などで、一括1円で販売されている、ローエンドスマホを下記でまとめているので、参考にしてください。
OS:Android 14 と、おサイフケータイ非対応

- OS:Android 14
 - おサイフケータイ非対応
 
OSは、Android 14搭載となっています。Android 13 搭載が多い中、一歩前進した、OS搭載となります。
また、Xiaomiや、OPPOのように、独自OS(ベース Android )では無い事も、注目できるポイントになります。
使い慣れた、Android で、使い易いスマホとなっています。
一方で、おサイフケータイは非対応となっているので、注意が必要です。
バーコード決裁が普及しているとは言え、まだまだ、おサイフケータイの需要は減ってないと感じます。
おサイフケータイも搭載された、ハイエンドスマホ iPhone14の実質1円の情報を、下記でまとめているので、参考にしてください。
6.6インチの大型ディスプレイ

- 6.6インチ LCD
 - 解像度 1612×720 HD+
 - リフレッシュレート MAX 90Hz
 
6.6インチと、大型のディスプレイを採用しています。
ローエンドとはなりますが、リフレッシュレート Max 90Hz のスペックとなっています。
ただし、有機ELディスプレイではなく、LCD となっているので、注意してください。
解像度も、HD+となていて、ローエンド標準スペックとなっています。
下記で、Yモバイルが発売しているローエンドスマホ、OPPO A79 などの価格情報をまとめているので、参考にしてください。
メイン5000万画素「カメラ性能」

- メイン:5000万画素カメラ
 - マクロ:200万画素
 - フロントカメラ:800万画素
 
カメラ性能も、ローエンドスマホ標準的なスペックと言えます。
特別に、優れているとは言えませんが、他のローエンドスマホと比較して、劣っているわけでも無いです。
カメラ性能が良いスマホとして、Xperia 10 V の、価格情報を下記でまとめているので、参考にしてください。
スタイル・形状・バッテリー性能

- サイズ:163.49mm x 74.53mm x 7.99mm
 - 重量:約181g
 - カラー:マットチャコール、アイスグリーン
 - 15W 急速充電対応
 - 大容量 5000mAhバッテリー搭載
 
突飛なことは無く、いつもの、モトローラの外観形状となります。
注目は、急速充電に対応していることになります。15Wなので、急速と言っても大幅な短縮は望めませんが、急速充電に対応していることは、注目してよいポイントと言えます。
本機は、ローエンドスマホになるので、格安SIM IIJmioのように、一括低価格での販売が期待される機種になります。
同じく、一括価格で販売されている、子供用のキッズケイタイを下記でまとめているので、参考にしてください。
デュアルSIM DSDVと対応バンド
- デュアルSIM DSDV対応
 - nanoSIM × 2
 - 4G通信バンド:B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28/B38/B40/B41
 
デュアルSIM DSDVに対応していますが、nanoSIM × 2 で、eSIMには対応してないとなっています。
また、4Gスマホとなるので、5G通信は、使うことができないです。
格安SIMなどを含めて、5G通信が普通に使えるようになっているので、5G通信非対応は、マイナスポイントになります。
デュアルSIM DSDVについては、下記で詳細をまとめているので、参考にしてください。
まとめ:2024年「4Gスマホ」モトローラ「moto g24」の価格とスペック特徴
モトローラが、2024年3月22日に発売の、moto g24の、価格・スペック仕様・特徴などをまとめました。
大容量メモリーと、ストレージが特徴の、4Gスマホになります。
ただ、モトローラは、4Gスマホを、定期的に出してきていますが、普通に、5G通信に対応しているスマホで、いいのでは? と思ってしまいます。
注目は、今回も、格安SIM IIJmioが、発売記念特化として、MNPセールとして、110円で販売することです。
4Gスマホでも良いと思う方は、注目してよい価格になります。
期間限定となるので、最新の情報は、下記、格安SIM IIJmio公式HPで確認してください。
IIJmioでは、中古のiPhoneなども、MNP限定セールとして、安く販売しています。
モトローラ moto g24 の、詳細は、下記、モトローラ公式HPで確認してください。
閲覧いただき、ありがとうございました。











コメント