スマホが安い「格安SIM mineo(マイネオ)」スマホセール価格と月額プラン料金

格安SIM others
記事内に広告が含まれています。

スマホを安く買うことができる格安SIMは、IIJmioが有名で、私も、IIJmioから、スマホを購入しています。

実は、IIJmioだけでなく、格安SIM mineo(マイネオ)も、スマホをセール価格で販売しています。

本日は、2025年3月31日までの、マイネオのスマホセールと、マイネオの、プラン料金などをまとめていきます。

スマホが安い「格安SIM mineo(マイネオ)」スマホセール価格と月額プラン料金

数年前に、私自身も使ったことがある、mineo(マイネオ)ですが、スマホをセール価格で販売していたので、まとめていきたいと思います。

また、マイネオの最大の特徴である、定額制プラン「スマソク」の料金プランや、注意点なども書いていきます。

格安SIM mineo(マイネオ)スマホセール

他では持ってない、特徴的なプランを持つ、マイネオの最大の特徴は下記になります。

  • パケット定額制プラン スマソクがある
  • フリータンクで、パケット共有できる
  • 期間限定の、スマホのMNPのりかえセール

スマホをセール価格で販売している、格安SIMは、IIJmioだけかと思いましたが、マイネオだって負けてないことが分かりました。

まずは、気になるスマホのセール価格及び、期間と、購入条件などから、まとめていきます。

ちなみに、格安SIM IIJmioの、スマホセール価格を、下記でまとめているので、参考にしてください。

スマホが安い 格安SIM mineo(マイネオ)のスマホセール

機種MNPのりかセール通常価格
OPPO A3 5G14,916 円31,416円
AQUOS sense9 8GB/256GB44,946 円64,416円
AQUOS sense9 6GB/128GB41,624 円57,024円
arrows We2 M0719,712 円35,112円
arrows We2 Plus M0639,160 円56,760円
AQUOS R980,432 円95,832円
AQUOS wish417,072 円32,472円
moto g64 5G16,808 円32,208円
Xperia 10 VI48,290 円68,640円
motorola edge 40 neo19,866 円49,896円
OPPO Reno11 A25,960 円43,560円
Redmi Note 13 Pro+ 5G35,035 円55,440円
moto g2410,010 円19,800円
OPPO A79 5G10,010 円26,664円
Xiaomi 13T Pro62,700 円92,400円
Redmi 12 5G 8GB/256GB13,574 円32,472円
Mode1 RETRO II11,264 円26,664円
OPPO Reno10 Pro 5G41,580 円71,280円
OPPO A7710,010 円19,800円

IIJmioと比較すると、若干、高い金額となっていますが、それでも、安い価格であることは、間違いないです。

特に、AQUOS sense9 や、OPPO、モトローラのスマホは、気になるところです。

すべて一括価格となっていますが、最近見かけた、Google Pixel 8aの一括セール価格を、下記でまとめているので、参考にしてください。

格安SIM マイネオのスマホセールのセール期間

  • 2025年3月31日まで
mineo

本価格は、2025年3月31日までの、マイネオの、スマホセール価格になります。

期間が過ぎると、価格が変動するので、注意してください。

最新の、マイネオのスマホ価格の情報については、下記、格安SIM マイネオの公式HPで確認してください。

mineo(マイネオ)

期間限定 格安SIM マイネオのスマホセールの購入条件

  • MNPのりかえで、マイネオに加入
  • 音声SIM(デュアルタイプ)への加入
  • 同一IDで複数台の購入は、1台のみが対象
  • 初期契約解除で契約を解除した場合は、対象外
  • 一括払いでの購入

MNPのりかえで、マイネオの、音声SIMに加入すれば、セール価格で購入できます。

マイネオは、格安SIMになるので、次項でも詳しく説明しますが、プラン料金が安いです。

加入後、すぐに解約するなどした場合は、対象外になってしまう可能性があるので、注意してください。

下記で、家電量販店で見かけた、iPhone16eの、価格情報をまとめているので、参考にしてください。

格安SIM mineo(マイネオ)の月額のプラン料金と、マイネオの特徴など

本項では、マイネオの、料金プランと、特徴などを、下記に沿ってまとめていきます。

  • データ容量が決まっているマイピタ料金
  • データー定額 マイソクの料金と通信速度
  • マイネオの、通話定額オプション料金
  • マイネオの、通話料/ギガ追加料金など
  • データー定額 マイソクの注意点
  • 使い勝手の良い、マイネオフリータンク

データ容量が決まっているマイピタ料金

マイピタ
月額プラン料金
音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
マイピタ料金

マイピタの、月額のプラン料金となります。

まずまずの、低価格となっていますが、同じ格安SIMの、IIJmioなどと比較すると、高めの料金設定となっています。

ギガを使い切った時の、データー通信速度は、最大200kbpsで通信が出来るとなっています。

また、マイネオの特徴とも言える、フリータンクを使うことも出来るので、それを利用すれば、速度が元に戻ります。

データー定額 マイソクの料金と通信速度

マイソク
月額プラン料金
音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
プレミアム(最大3Mbps)2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps)990円
ライト(最大300kbps)660円
スーパーライト(最大32kbps)250円
10周年感謝祭

データー通信定額の料金となります。かなりと言うか、相当安いので、こちらの方が、お勧めです。

ただし、後でもまとめますが、平日の昼休みの時間帯(12時~13時)は、最大32kbpsまで、速度が下がるので、注意が必要です。

平日の、昼休みに、ネットを使わない人にとっては、嬉しいプランになります。

マイネオの、通話定額オプション料金

かけ放題
オプション
月額料金
10かけ放題550円
完全かけ放題1,210円

マイネオには、通話定額オプションも用意されています。

通話メインで、データー通信を、ほぼ使わない場合、マイソクのスーパーライトと組み合わせることで、格安の、かけ放題音声SIMが出来ます。

マイネオの、通話料/ギガ追加料金など

項目料金
データーチャージ0.1GB/55円
通話料22/30秒
メールアドレス無料
パスケット110
フリータンク無料

マイネオの通話料と、ギガ追加料金になります。

格安SIMの場合、通話料を、11円/30秒としているところが多いですが、マイネオは、大手キャリアなどと、同額の通話料となります。

  • マイソクスタンダードでデータ通信重視
  • マイソクスーパーライトと通話定額を組合せ

マイネオSIMの場合、このような、使い勝手の良い、利用方法が考えられるので、あまり通話料は、関係ない気もします。

データー定額 マイソクの注意点

マイそく
  • 月~金曜日(祝日含む)の、12時~13時は、通信速度が、最大32kbpsまで下がる。
  • 3日間で10GB以上利用時は、通信制限、通信最適化が適用され、速度が低下する。
  • 混雑する時間帯は、マイピタが優先され、速度が下がることがある。

大きく、上記のような、速度制限がかかります。

一番厳しいのが、平日の昼休みの時間帯の、通信制限だと感じます。

とは言うものの、マイソクスタンダードは、魅力的な価格設定で、基本、ギガ使いたい放題で、990円は、とても安いと感じます。

私は、IIJmioの、5GB/月プランを使っていますが、ほぼ、同額です。

サブSIMと考えても、活躍の場面が、増える気がします。

使い勝手の良い、マイネオフリータンク

フリータンク

マイピタプランの場合、月々に、高速でデーター通信を使える容量が、決まっています。

使い切っても、低速で使い続けることができますが、そんな時に、役に立つのが、フリータンクです。

オプションの有料データーを追加するのでなく、フリータンクから、ギガ量を、貰うことができるシステムが、フリータンクです。

誰でも、無料で使うことが出来るので、足りなくなったら貰えるし、逆に余ったら、フリータンクに、入れることが出来ます。

前々月分が余って、ギガが、消滅するくらいなら、フリータンクに入れて、誰かに使った貰った方が、良いです。

代わりに、使い過ぎた時は貰う。

マイネオユーザー同士が、アットホームに繋がるシステムになっていて、マイネオ独特の、特徴的なシステムと言えます。

まとめ:スマホが安い「格安SIM mineo(マイネオ)」スマホセール価格と月額プラン料金

格安SIM mineo(マイネオ)の、スマホ価格が、安くなっていたので、スマホセール価格に加え、月額のプラン料金の詳細などもまとめました。

スマホのセール価格は、2025年3月31日までの、価格になるので注意してください。

月額プラン料金は、2025年3月時点のプラン料金になります。

マイネオの特徴を、リマインドすると、大きく下記になります。

  • パケット定額制プラン スマソクがある
  • フリータンクで、パケット共有できる
  • 期間限定の、スマホのMNPのりかえセール

個人的には、マイソク スタンダードプラン が、非常に気になっています。

約1000円程度/月なので、サブSIMには、もってこいの、プランなのでは? と思っています。

マイネオで販売中の、最新のスマホ価格と、マイネオの月額プラン料金の詳細は、下記、マイネオ公式HPで確認してください。

mineo(マイネオ)

閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました