デュアルSIM DSDV「Xiaomi 15 Ultra」2025年3月18日発売の価格とスペック特徴

Xiaomi
記事内に広告が含まれています。

2025年3月18日に発売された、Xiaomi 15 Ultraの価格、スペック、特徴などをまとめていきます。

デュアルSIM DSDVに対応した、ハイエンドスマホで、nanoSIMだけでなく、eSIMにも対応しいます。

ハイエンドスマホと言うことで、高額のスマホになるので、買うには、慎重に決める必要があります。

デュアルSIM DSDV「Xiaomi 15 Ultra」2025年3月18日発売の価格とスペック特徴

Xiaomiの新スマホ、Xiaomi 15 Ultra が、2025年3月18日に、発売されました。

Xiaomi 15 Ultra

デュアルSIM DSDVに対応した、ハイエンドスマホで、ライカレンズ採用など、期待できるスペックとなっています。

本日は、Xiaomi 15 Ultra について、価格や、スペック詳細をまとめていきます。

まずは、気になる、価格と、スペックの詳細からまとめます。

ちなみに、ハイエンドスマホでは、Google Pixel 9aの、価格情報を、下記でまとめているので、参考にしてください。

2025年3月18日発売 Xiaomi 15 Ultra の価格

Xiaomiストア価格
16GB + 512GB179,800円
16GB + 1TB199,800円

ハイスペック仕様のスマホですが、価格も、高いです。

この価格だと、iPhone や、Google Pixel を選択する事も可能なので、よく吟味して決定することを勧めます。

下記で、2025年5月の、iPhoneの価格を比較しているので、参考にしてください。

格安SIM IIJmioの、Xiaomi 15 Ultraの、乗り換えセール価格

XiaomiストアMNP乗り換えセール通常価格
16GB + 512GB154,800円179,800円
16GB + 1TB177,800円199,800円

2025年6月2日までの、IIJmio 乗り換えセール価格になります。

さすがにこの価格になると、安くなってるといった、実感はわいてこないです。

同じ格安SIMの、UQモバイルが、2025年6月2日から、料金プランが変更になります。

Xiaomi 15 Ultraを扱うかどうかは、分かりませんが、UQモバイルの新料金の詳細を、下記でまとめているので、参考にしてください。

デュアルSIM DSDV Xiaomi 15 Ultra の主な仕様

  • プロセッサー:Qualcomm Snapdragon 8 Elite Mobile Platform
  • メモリー:16GB LPDDR5X
  • ストレージ:512GB/1TB UFS 4.1
  • 6.73インチ   WQHD+ 有機ELディスプレイ
  • クアッドカメラ搭載
  • メインカメラ 5000万画素 LYT-900 1型イメージセンサー
  • ウルトラ望遠 2億万画素カメラ搭載
  • nanoSIM×2 + eSIM デュアルSIM DSDV対応
  • おサイフケータイ非対応
  • 防塵防水:IP68
  • 90W急速充電対応/ワイヤレス充電対応
  • OS:Xiaomi HyperOS 2 (Android15ベース)

ハイエンドスマホ Xiaomi 15 Ultraの主な仕様になります。

デュアルSIM DSDVは、nanoSIM×2 + eSIMとなっています。

nanoSIM ×2 又は、nanoSIM+eSIMでも、DSDVを活用できる仕様となっている模様です。

デュアルSIM DSDVの詳細は、下記でまとめているので、参考にしてください。

Xiaomi 15 Ultra のスペック

項目仕様
プロセッサーQualcomm Snapdragon 8 Elite Mobile Platform
OSXiaomi HyperOS 2
(Android15ベース)
メインメモリー16GB LPDDR5X
ストレージ容量512GB/1TB UFS 4.1
ディスプレイ6.73″  WQHD+
解像度3,200 × 1,440
リフレッシュレート120Hz
アウトカメラクアッドカメラ
・メイン5,000万画素 1型 LYT-900センサー
・ウルトラ望遠2億万画素
・望遠5,000万画素
・超広角5,000万画素
フロントカメラ3,200万画素
バッテリー容量5,410mAh
NFC
おサイフケータイ×
デュアル SIMnanoSIM × 2 + eSIM
DSDV
インターフェイスUSB TYPE-C
サイズ161.3mm
75.3mm
9.48mm
重量229 g
カラーホワイト
ブラック
シルバークローム

OSは、Android 15をベースとした、Xiaomi HyperOS 2.0となっています。

自分自身、Xiaomiスマホを、買うのに一歩引いてしまうのは、この、Xiaomi独自OS、気になる部分の1つになります。

下記で、Xiaomiのブランドの1つ、POCO M7 Pro 5Gの、価格情報などをまとめているので、参考にしてください。

ハイエンドスマホ Xiaomi 15 Ultra の特徴

本項では、Xiaomi 15 Ultra の、特徴を、下記に沿って、まとめていきます。

  • カメラ性能に期待、Leicaクアッドカメラシステム
  • メインカメラは、SONYの1型 LYT-900センサー
  • 防塵防水 IP68、おサイフケータイ非対応
  • 6.73インチ 大型の、有機ELディスプレイ
  • スペックは最高だが、価格もハイレベル

カメラ性能に期待、Leicaクアッドカメラシステム

Leicaクアッドカメラシステム

カメラは、実績も積みあがっている、ライカ Summiluxレンズ採用です。

Xiaomiのハイエンドスマホは、近年、ライカとコラボした、カメラとなっているので、期待できるスペックと言えます。

特徴的なのは、ウルトラ望遠カメラに、大型 1/1.4インチの、2億万画素のセンサーを採用しているところになります。

遠くの被写体も、くっきり綺麗に撮れる仕様となっています。

メインカメラは、SONYの1型 LYT-900センサー

SONYの1型 LYT-900センサー

メインカメラは、SONYの、LYT-900 1型センサーを採用しています。

LYT-900センサーは、SONYのカメラセンサーの中でも、最上位に位置するセンサーで、ライカレンズ採用と合わせて、カメラ性能に力を入れていることが分かります。

1型の、大口径による、優れた集光力と、細かいところまで描写できる、高い解像度に、期待できます。

防塵防水 IP68、おサイフケータイ非対応

Xiaomi 15 Ultra ボディ

Xiaomi 15 Ultra は、ハイエンドスマホと言うこともあって、防塵防水 IP68に対応しています

Xiaomiの場合、一部のローエンドスマホでは、対応していなかったり、スペックが低い場合もあります。

ただし、おサイフケータイは、非対応となっています。

日本の場合、IP68 と、おサイフケータイは、あたり前のように、あって当然的な機能であって、無いと、かなり評価が低くなります。

Xiaomi 15 Ultra は、IP68対応ですがおサイフケータイは、非対応です。

6.73インチ 大型の、有機ELディスプレイ

6.73インチ 有機ELディスプレイ

6.73インチと、大型の、有機ELディスプレイが採用されています。

解像度も、WQHD+ (3200 x 1440) と高く、高性能で撮影された写真も、スマホで忠実に再現できそうです。

大型ディスプレイは、携帯性が落ちる代わりに、大きくダイナミックな、ディスプレイ性能を堪能できます。

スペックは最高だが、価格もハイレベル

カメラ性能

ハイスペックで、良いことずくめの、Xiaomi 15 Ultraですが、冒頭でも、述べている通り、高額スマホになります。

格安SIM IIJmioの、乗り換えセールでも、やはり高いです。

この価格で購入するのであれば、対立機種として、下記が挙げられます。

  • iPhoneベーシックモデル
  • Google Pixel Pro 又は、ベーシックモデル
  • AQUOS r Proシリーズ
  • Xperia 1 シリーズ

上記と比較すると、Xiaomi 15 Ultraと言えど、落ちる気がします。

ハイスペックでも「安い」が無いと、なかなか、Xiaomiスマホに飛びつくきっかけにならないと感じます。

まとめ:デュアルSIM DSDV「Xiaomi 15 Ultra」2025年3月18日発売の価格とスペック特徴

2025年3月18日に発売された、Xiaomi 15 Ultraの、価格、スペック、特徴などをまとめました。

Xiaomi 15 Ultraは、デュアルSIM DSDVに対応した、ハイエンドスマホになります。

まとめてきたことを、リマインドすると、下記になります。

  • Xiaomi 15 Ultra の価格、IIJmioは、乗り換えセールも
  • Xiaomi 15 Ultraのハイスペック仕様
  • カメラ性能に期待、Leicaクアッドカメラシステム
  • メインカメラは、SONYの1型 LYT-900センサー
  • 防塵防水 IP68、おサイフケータイ非対応
  • 6.73インチ 大型の、有機ELディスプレイ
  • スペックは最高だが、価格もハイレベル

確かに、ハイスペックであることは認めますが、価格もそれなりに、立派な金額となっています。

この価格であれば、iPhone や、Google Pixel を買った方が良い気もします。

この金額で、iPhone、Google Pixelを差し置いて、Xiaomi 15 Ultra を選ぶための、押しの特徴は、見当たらないです。

それなりの金額のスマホになるので、十分に、吟味して、決めることを勧めます。

Xiaomi 15 Ultra の詳細は、下記、Xiaomi公式HPで確認して下さい。

Xiaomi公式

閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました