デュアルSIM DSDV「moto g05」4Gスマホの価格とスペックを、moto g24と比較

Motorola
記事内に広告が含まれています。

2025年3月14日に発売された、デュアルSIM DSDVに対応した、moto g05 ローエンドスマホの価格や、スペックなどをまとめていきます。

また、2024年に発売されている、ローエンドスマホ moto g24 との違いなども、比較していきたいと思います。

どちらの機種も、4Gスマホで、5G通史品非対応のスマホですが、その分、価格が、抑えられた、低価格スマホになります。

デュアルSIM DSDV「moto g05」4Gスマホの価格とスペックを、moto g24と比較

モトローラが、2025年3月14日に発売した、moto g05 の価格・スペックなどを、2024年発売の、moto g24 と比較しつつまとめていきます。

デュアルSIM DSDV moto g05

本機は、4Gスマホとも呼ばれる部類に入るスマホで、5G通信非対応の、ローエンドスマホになります。

今更、5G非対応は無いでしょ、と思いますが、低価格を売りにしたスマホであることjは、間違いなさそうです。

まずは、moto g05、moto g24 の価格比較と、主な仕様からまとめていきます。

ちなみに、Galaxyのローエンドスマホ、Galaxy A25の実売価格情報を、下記でまとめているので、参考にしてください。

デュアルSIM DSDV moto g05/moto g24の価格

モトローラ公式オンライン価格
moto g0520,800円
moto g2420,800円

モトローラ、公式オンラインストアの価格になります。

ローエンドスマホと言いうことで、どちらも、低価格での販売となっています。

また、2機種とも、nanoSIM×2の構成で、デュアルSIM DSDVを楽しむことが出来るので、スマホ初心者以外にも、中級者~上級者の、サブ機としても、活躍できそうです。

ちなみに、先日、2021年製のハイエンドスマホ Google Pixel 6 未使用品を、IIJmioから購入しました。下記で詳細を、まとめているので、参考にしてください。

格安SIM moto g05/moto g24の価格

IIJmioMNP乗り換えセール通常価格
moto g05500円19,800円
moto g24110円19,800円

格安SIM IIJmioの、2025年6月2日までの、MNP乗り換えセール価格になります。

さすがに、安いです。

この価格は、一括価格なので、IIJmioに乗り換えることで、一括価格、数百円でスマホを、購入出来ることになります。

格安SIM IIJmio、2025年6月2日までの、MNP乗り換えスマホセールの、スマホラインナップと、価格を下記でまとめているので、参考にしてください。

デュアルSIM DSDV対応 moto g05の主な仕様

  • プロセッサー:MediaTek Helio G81 Extreme
  • メモリー:8GB、ストレージ:128GB
  • ディスプレイ 6.7インチ LCD
  • リフレッシュレート 90Hz
  • シングルカメラ 5000万画素
  • デュアルSIM DSDV対応
  • nanoSIM ×2 (eSIM非対応)
  • OS : Android 15
  • おサイフケータイ非対応 / 5G通信非対応

DSDVに対応していることは、さすがですが、5G通信非対応は、デメリットとして大きいです。

また、おサイフケータイも非対応なので、メイン機として、購入するのであれば、他をチョイスした方が良い気がします。

下記で、3インチの小型スマホなのに、デュアルSIM DSDVに対応している、Jelly Starの価格情報をまとめているので、参考にしてください。

4Gスマホ moto g05/moto g24のスペック比較

項目moto g05moto g24
プロセッサーMediaTek Helio G81 ExtremeMediaTek Helio G85
OSAndroid 15Android 14
メインメモリー8GB8GB
ストレージ容量128GB128GB
ディスプレイ6.7″ HD+6.6 ″ HD+
解像度1,612 x 7201612×720
リフレッシュレート90Hz90Hz
アウトカメラシングルカメラデュアルカメラ
・メイン5000万画素5000万画素
・深度200万画素
フロントカメラ800万画素800万画素
バッテリー容量5,200mAh5,000mAh
NFC
おサイフケータイ××
デュアルSIMnanoSIM × 2  DSDVnanoSIM × 2  DSDV
インターフェイスUSB TYPE-CUSB TYPE-C
サイズ165.67mm
75.98mm
8.17mm
163.49mm
74.53mm
7.99mm
重量188.8g181g
カラーフレッシュラベンダー
ミスティブルー
マットチャコール
アイスグリーン

4Gスマホ moto g05/moto g24の、特徴などを比較

本項では、2025年3月14日に発売の、moto g05の特徴などを、moto g24と比較しつつ、下記に沿ってまとめていきます。

  • プロセッサーは同等性能、メモリー、ストレージ容量は同じ
  • デュアルカメラ搭載のmoto g24、moto g05はシングルカメラ
  • どちらも4Gスマホで、5G通信/おサイフケータイ非対応
  • Android 15、moto g05 同等性能・同等価格ならなら新しい方が良い

プロセッサーは同等性能、メモリー、ストレージ容量は同じ

moto g05、moto g24

moto g05:Helio G81 Extreme/moto g24:Helio G85

プロセッサー性能としては、同等性能になります。

また、メモリー容量や、ストレージ容量も同じなので、システム性能としては、どちらも似たり寄ったりとなります。

ディスプレイは、6.7インチと、moto g24の、6.6インチと、若干の違いがあります。

デュアルカメラ搭載のmoto g24、moto g05はシングルカメラ

moto g05 シングルカメラ

moto g24がデュアルカメラ搭載に対し、moto g05はシングルカメラになります。

メインカメラは、どちらも、5000万画素ですが、細かい部分の性能などは、新しい moto g05の方が、良くなっています。

ただ、この違いだと、体感で分かるほどの違いは、出ないです。

普段何気にとる、写真は、どちらも同じと言えます。

どちらも4Gスマホで、5G通信/おサイフケータイ非対応

moto g05 カラー

2機種の共通した項目になりますが、どちらも、4Gスマホで、5G通信非対応になります。

また、日本では欲しい機能である、おサイフケータイが非対応です。

ローエンドスマホで、低価格での販売なので、仕方ない部分でもありますが、おサイフケータイが必須の方は、2機種とも、対象外となるので、注意してください。

Android 15、moto g05 同等性能・同等価格ならなら新しい方が良い

moto g05 防水性能

この2機種、すべてのスペックにおいて、似たり寄ったりです。

また、価格もほぼ同じなので、どちらかを選ぶとしたら、2025年3月14日に発売された、新しい機種の、moto g05の方が良いです。

ただし、スマホ初心者や、高齢者、ジュニア層向けの、ローエンドスマホは、他にもあります。

AQUOS wish4 や、arrows We2 などを、選んだ方が、良いと思います。

まとめ:デュアルSIM DSDV「moto g05」4Gスマホの価格とスペックを、moto g24と比較

2025年3月14日に発売された、moto g05 ローエンドスマホを、同等スペックの、moto g24と比較しつつ、まとめました。

リマインドすると下記になります。

  • スペック、価格とも同等の、4Gローエンドスマホ
  • IIJmioの、乗り換えセールで、一括 数百円
  • プロセッサーは同等性能、メモリー、ストレージ容量は同じ
  • デュアルカメラ:moto g24、moto g05:シングルカメラ
  • どちらの機種も、5G通信/おサイフケータイは、非対応
  • 同等性能・同等価格ならなら新しい、moto g05の方が良い

たしかに、低価格スマホで、格安で購入することが出来ますが、お勧めできるスマホとは言えないです。

スマホ初心者で、1台目のスマホであるならば、他を、チョイスしたほうが良いかと思います。

moto g05の詳細は、下記、モトローラ公式HPで確認してください。

モトローラ

閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました