SONY LYTIAセンサー搭載でDSDV対応「moto g66j 5G」の価格とスペック特徴

Motorola
記事内に広告が含まれています。

2025年7月10日に、モトローラのミドルレンジスマホ moto g66j 5Gが発売されます。

motoショップからだけでは無く、スマホ価格が安い、格安SIM IIJmioからも発売され、MNP乗り換えセールで、安く買うことが可能です。

おサイフケータイや、防水防塵、デュアルSIM DSDVにも対応、そして、メインカメラには、SONY LYTIAセンサーを搭載しているので、期待が持てるスマホになっています。

SONY LYTIAセンサー搭載でDSDV対応「moto g66j 5G」の価格とスペック特徴

2025年7月10日に発売される、moto g66j 5G の価格、スペック、特徴などについてまとめていきます。

moto g66j 5Gの最大の特徴は、メインカメラに、SONY LYTIAイメージセンサーを採用していることです。

moto g66j 5G

iPhoneや、Google Pixelの人気の理由の1つに、カメラ性能が挙げられます。

  • カメラの名門、ライカとタッグを組んだ、AQUOSや、Xiaomi。
  • SONYのイメージセンサーをふんだんに使った、OPPO

カメラ性能をアピールするために、スマホメーカー各社が、努力しているわけですが、モトローラも、この輪に、入っていこうと、SONY LYTIAセンサーを採用してきました。

その他、おサイフケータイや、防水防塵、デュアルSIM DSDV対応など、不満のないスマホに仕上がっている印象です。

本日は、そんな、moto g66j 5Gの価格、スペック、特徴に加え、同時期に発売される、motorola edge 60 proの価格なども書いていこうと思います。

まずは、一番気になる、価格からまとめていきます。

ちなみに、格安SIM IIJmioに、2025年7月に追加されたスマホを、下記でもまとめているので、参考にしてください。

SONY LYTIAセンサー搭載 moto g66j 5G モトストアの価格

機種モトストア価格
moto g66j 5G34,800 円
motorola edge 60 pro79,800円

モトストアの、スマホ価格になります。

メーカー直販なので、定価と言うことになりますが、moto g66j 5G は、ミドルレンジで、3万円台と、この時点で、コスパの良いスマホになっています。

OPPOが、2025年6月に販売を開始した、ミドルレンジスマホ OPPO Reno13 A を、下記でまとめているので、参考にしてください。

乗り換えで1万円以下 moto g66j 5G IIJmioの価格

機種乗り換えセール通常価格期日
moto g66j 5G9,980円30,800円2025年8月31日まで
motorola edge 60 pro39,800円69,800円2025年8月31日まで

moto g66j 5G は、MNP乗り換えセールで、1万円を切る価格になっています。

おサイフケータイ、防水防塵搭載の、ミドルレンジスマホで、この価格は、コスパの良いスマホと言えます。

IIJmioの、スマホセールには、期限が設けられています。

最新のスマホの価格情報については、下記、IIJmio公式HPで確認してください。

IIJmio

SONY LYTIAセンサー搭載 moto g66jの主な仕様

  • プロセッサー:MediaTek Dimensity 7060
  • メモリー:8GB (RAMブースト:最大24GB)
  • ストレージ:128GB
  • 6.7インチ 有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート:120Hz
  • Corning製 Gorilla Glass 7i
  • メインカメラ 5000万画素 SONY LYTIA 600センサー搭載 F値1.8
  • フロントカメラ 3200万画素 F値2.2
  • 防塵防水:IP68/IP69
  • 耐衝撃性:MIL-STD-810H準拠
  • おサイフケータイ対応
  • nanoSIM+eSIM デュアルSIM DSDV対応
  • バッテリー:5,200mAh 30W急速充電対応
  • OS:Android15

おサイフケータイ、耐久性、デュアルSIM DSDV対応と、不満のない仕様になっています。

最大の特徴は、冒頭にも野庭ベている通り、SONY LYTIAセンサー搭載かと思います。

カメラ性能にも期待が出来る、モトローラのスマホが登場しました。

カメラ性能が良いスマホとして、下記で、Googole Pixel 9aの価格情報をまとめているので、参考にしてください。

moto g66jのスペック

項目moto g66j 5G
プロセッサーMediaTek Dimensity 7060
OSAndroid 15
メインメモリー8GB
(RAMブースト:最大24GB)
ストレージ容量128GB
ディスプレイ6.7″  FHD+
解像度2,400 × 1,080
リフレッシュレート120Hz
アウトカメラデュアルカメラ
・メイン5000万画素 (F値:1.8)
SONY LYTIA 600
超広角800万画素(F値:2.2)
フロントカメラ3,200万画素
バッテリー容量5,200mAh
NFC
おサイフケータイ
デュアル SIMnanoSIM + eSIM
DSDV
充電コネクタUSB TYPE-C
サイズ165.75mm
76.26mm
8.5mm
重量200g
カラーディルグリーン
グレーミスト
ブラックオイスター

表には記載していませんが、防塵防水は、IP68/IP69 となっています。

IPx9 の防水性能は、高圧洗浄機でも耐えうるとなっていて、かなり厳しい防水規格を、クリヤーしていることになります。

スペック仕様と言い、価格と言い、モトローラの本気度が伺えます。

SONY LYTIAセンサー搭載 moto g66j 5Gの特徴

本項では、moto g66j 5Gの、特徴などを、下記に沿ってまとめていきます。

  • SONY LYTIA600センサー搭載で、カメラ性能向上
  • おサイフケータイ、防水防塵、耐衝撃性向上
  • 6.7インチ大型ディスプレイとリフレッシュレート
  • デュアルSIM DSDV対応、ただし、5G通信バンドn79非対応
  • IIJmioの、1万円以下は、コスパ最高でお勧めできる

SONY LYTIA600センサー搭載で、カメラ性能向上

SONY LYTIA600センサー

モトローラのミドルレンジスマホ moto g66j 5G の最大の特徴は、メインカメラの、SONY LYTIA600センサー搭載になります。

スマホメーカーは、各社、カメラ性能向上に動いていますが、モトローラも、追従してきました。

SONY LYTIA600センサーは、SONYのセンサーの中では、中間に位置する、汎用タイプとなります。

高性能とはいかずとも、SONYのセンサー採用は、moto g66j 5Gのカメラ性能に、大きな、期待が持てます。

おサイフケータイ、防水防塵、耐衝撃性向上

moto g66j 5G 本体

moto g66j 5Gは、防水防塵だけではなく、MIL-STD-810H準拠の耐衝撃性と、Corning製Gorilla Glass 7i搭載が、スマホの耐久性アップに繋がっています。

AQUOSブランドなどでは、ローエンドスマホでも、耐久性に拘ったスマホに仕上げてきていますが、それに匹敵するほどの、耐久性能と言えます。

おサイフケータイにも対応しているので、不満のないスマホとして、活躍できそうです。

6.7インチ大型ディスプレイとリフレッシュレート

ディスプレイ

6.7インチと、大型の有機ELディスプレイに、120Hzのリフレッシュレートを組み合わせた、ディスプレイになっています。

ダイナミックで、滑らかな表示に期待が出来る、スマホとなっています。

大型のディスプレイが好みのユーザーにとっては、候補に挙げても良い、ミドルレンジスマホと言えます。

デュアルSIM DSDV対応、ただし、5G通信バンドn79非対応

MediaTek Dimensity 7060

nanoSIM + eSIM の、デュアルSIM DSDV対応スマホになります。

ただし、ドコモの、5G通信バンド:n79は、非対応になるので、格安SIMを含む、ドコモ回線を使っている方は、注意が必要です。

OPPOや、Xiaomi などを含み、中国ブランドのスマホは、ハイエンドスマホでも、n79に対応しているスマホが無いです。

felicaチップが必要な、おサイフケータイと同じで、n79バンドも、日本独特の規格で、これに対応しているスマホは、iPhone、Google Pixel、AQUOS、Xperia などしか有りません。

デュアルSIM DSDVの詳細は、下記でまとめているので、参考にしてください。

IIJmioの、1万円以下は、コスパ最高でお勧めできる

moto g66y 5G  IIJmioのセール価格

ミドルレンジ、防塵防水、耐久性、おサイフケータイ、DSDV、SONY LYTIAセンサーなどを考慮すると、1万円以下で購入できる、IIJmioのMNP乗り換えセールは、コスパの良い価格と言えます。

OSも、Android 15 で、独自OSでは無いことも、モトローラスマホの、特徴の1つと言えます。

姉妹品として、メモリー4GBの、moto g66y 5Gが、Yモバイルから、2025年7月10日に発売されているので、気になる、カメラ性能など、Yモバイルで、試せる可能性が高いです。

違いは、メモリー容量だけなので、外観形状などを含めて、Yモバイルの見本で確認してから、IIJmioで買うのが、良い気がします。

まとめ:SONY LYTIAセンサー搭載でDSDV対応「moto g66j 5G」の価格とスペック特徴

2025年7月10日発売の、ミドルレンジスマホ moto g66j 5Gの価格と、スペック特徴などを、まとめてきました。

リマインドすると、下記になります。

  • IIJmioの乗り換えセールが安い、moto g66j 5Gの価格
  • SONY LYTIA600センサー搭載で、カメラ性能向上
  • おサイフケータイ、防水防塵、耐衝撃性向上
  • 6.7インチ大型ディスプレイとリフレッシュレート120Hz
  • デュアルSIM DSDV対応、ただし、5G通信バンドn79非対応
  • IIJmioの、1万円以下は、コスパ最高でお勧めできる

IIJmioの、乗り換えセールが安く、1万円以下で購入できるので、お勧めです。

ただ、使ってみて、触ってみて判断したほうが良いので、Yモバイル発売の、moto g66y 5G で試してみて、判断するのが良いでしょう。

SONY LYTIA600センサーも気になる機能の1つになります。

あくまでも、低価格ミドルレンジスマホなので、過剰な期待は禁物だと思います。

moto g66j 5G の詳細と、最新の価格情報は、下記、IIJmio公式HPで確認してください。

IIJmio

閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました