orangewave

スマートフォン

DSDV対応「ROG Phone 5 Ultimate」ASUSのゲーミングスマホ

ASUSの、ゲーミングスマホ「ROG Phone 5」シリーズに、「ROG Phone 5 Ultimate」が追加されています。「ASUS Store」で、2021年8月31日から、発売が開始されました。背面に、サブディスプレイが搭載された、ゲーミングスマホが、販売されました。
スマートフォン

デュアルSIM DSDV対応「HUAWEI」P50シリーズ2021年8月中国で発売

「Huawei(ファーウェイ)」が、Pシリーズ、「HUAWEI P50」「HUAWEI P50 PRO」を発売しています。2021年8月12日から、中国で発売され、日本を含む、その他の国での発売は、ありません。独自OSを開発した、「HUAWEI」の、P50シリーズの実力を検証します。
スマートフォン

Android搭載カメラ「YONGNUO」YN455に、マイクロフォーサーズ採用

マイクロフォーサーズセンサー搭載の、YONGNUO 「YN455」をまとめます。Android を搭載した、カメラの登場になります。スマホにカメラを搭載するパターンの逆で、カメラにスマホ機能を搭載した、カメラになります。
Xperia

SONY「Xperia 1 Ⅱ」XQ-AT42 ハイグレードのSIMフリー版のスペックと対応バンド

SONY「Xperia 1 Ⅱ」ハイグレードスマホの、SIMフリー版が、2020年10月発売されました。SONY Xperiaシリーズの、最上位機種の、SIMフリー版となります。DSDVへの対応など、SIMフリーならではの、良い点が搭載されたスマホになります。
スマートフォン

Smartphone for Snapdragon InsidersハイスペックスマホQualcommが発表

「Smartphone for Snapdragon Insiders」スマホCPUメーカーである、米「Qualcomm」が、発表しました。「ASUS」が製造し、日本では、「ASUS Store」で、購入可能となる予定です。発売日は、不明です。楽しみな、スマホが、出てきました。
Xperia

SONY「Xperia 1 Ⅲ」SIMフリーも発売された、ハイエンドスマホの価格とスペック

SONY「Xperia 1 Ⅲ」が、2021年7月9日に、「ドコモ」「au」「ソフトバンク」から、発売されています。それ以外に、SIMフリーモデルも、展開されていて、ソニーストアなどで購入できます。「Xperia」シリーズの中で、最高位の、ハイエンドスマホの、価格・スペック・特徴を確認していきます。
AQUOS

AQUOS sense4 plus/Mi 11 Lite 5G/OPPO Reno5 Aの3機種を徹底比較

AQUOS sense4 plusは、2020年12月25日に、SIMフリー版が発売され、MVNO各社で、販売されていました。その、AQUOS sense4 plusと、当時人気機種となった、Mi 11 Lite 5G/OPPO Reno5 A と、比較していみます。日本ブランドである、シャープの底力を、改めて確信しました。
Xiaomi

Xiaomi「Redmi 9T」トリプルスロットDSDVに、ストレージ容量128GB

Xiaomi「Redmi 9T」ストレージ 128GB モデルを発売。3スロットDSDVを搭載した、格安スマホになります。ローエンド、エントリーモデルなのに、ハイスペック、そして、低価格の、Xiaomi Redmi 9T の、スペックを確認します。64GBストレージから、128GBストレージとなった、Redmi 9Tの、実力を検証します。
Xperia

SONY「Xperia 10 Ⅲ」発売_Xperia 10 Ⅱから変化点を徹底比較

2021年6月に、SONY「Xperia 10 Ⅲ」が、発売されました。「ドコモ」「au」からは、2021年6月18日。Y!mobileからは、2021年7月2日から発売されています。ミドルレンジスマホ 「Xperia 10 Ⅲ」の、スペックと特徴を紹介します。高価ながらも、国内ブランドとして、人気の高い、 「Xperia」シリーズになります。
Xperia

SONY 「Xperia 10 II」デュアルSIM「DSDV」対応のSIMフリー版のスペック

SIMフリー版が、2020年10月に発売された、SONY「Xperia 10 II」大手MNOから発売されている製品とは違い、デュアルSIMで、DSDVに対応している、Xperia 10 Ⅱ になります。日本ブランドである、 SONY 「Xperia」の実力に迫ります。